実釣してきました!しかもいきなり良型GET‼︎

こんにちは。
真鯛魂レンジセッターモニターの和田です。

前回のブログでレンジセッターについての所見を書きましたが、
今回はとうとう、3月12日に実釣に出かけて使ってみました!

今回はお題其の四(ホーム以外の場所で真鯛を釣れ!)を達成すべくホームではない鹿児島へ。

現状の鹿児島の海の状況を考えると、水深も深く、潮の流れも速いため
メインは鯛ラバになると思っていましたが、潮が止まったら、ひとつテンヤを使おう!
…と計画して遊漁船Freestyle翔さんにお世話になりました。

鹿児島県いちき串木野市へ向けて車で朝3時出発。
5時過ぎに港へ到着し、6時に出港しました。

1

沖のポイントに到着すると、若干風が強く、案の定レンジセッターを使える状況では無かった為、
しばらくはタイラバを使って釣りをしていました。

しかし、急にあれだけ強かった風が止み、 潮も大潮にしては緩くなりました。
ひとつテンヤが可能な時合?が来るのを狙っていましたので即レンジセッターを投入。

 

2

使用したのは13号のモヒカンオレンジ。

さらに、大型真鯛(のっこみ)に合わせた大鯛仕様のフックシステムをセットしました。

 

今回はエビエサではなくシュリンプ型のワームをセットし、
お題其の七(エビエサ以外のエサや疑似餌を着けて真鯛をGETせよ!)のクリアも念頭に入れます。

投入後、意外に着底もはっきりと分かり、直ぐに巻きを入れます。

すると直後にアタリがありましたが、バラシ。

もう一度、底を取り直して巻きを入れました。
( 固定式と違い、瞬間的なアワセを入れるよりも食わせてから、しっかりとアワセを入れようと考えました。)

3

すると直ぐにまた魚信あり、巻きアワセから、今度は落ち着いてアワセを入れ直しました。
水深もあり(70〜80m)、多少は潮を噛んでいたこともありますが、ドラグも出て、
突っ込みから真鯛であることは直ぐに分りました。

ライトジギングロッドが綺麗に曲がり、気持ち良いやり取りを堪能できました。

浮いてきた時には、計画どおりレンジセッターで釣れたこと、しかも1投目であった
ことからとても嬉しかったです!!

4

5

 

この後は、潮も動く気配がなかった為にさらに深場のポイントへ移動しましたので、
私も鯛ラバへ移行しましたが追加なく納竿。

 

この日は天候も不安定で、急な水温変化のせいか渋い一日でありましたが、
私の中では計画どおりにレンジセッターで本命の良型真鯛が釣れて、出来すぎな釣行になりました。

後で計測したら、4.2kg有ったのでお題その弐(4kgオーバーの真鯛を釣れ!)もクリアーです。

6

 

そして今回の釣行に向けて、「真鯛魂レンジセッター」を使いたくて、しっかり準備してきました。

 

色々と考えた結果、いつものテンヤロッド、リールでは無く、ライトジギングタックルを使いました。
理由は水深があり、大型真鯛や外道が来たら…という妄想が働きました。

 

今回乗船したFreestyle翔さんはルアー船でしたのでエサではなく、スイムシュリンプを使いました。
水深があるとエサでのアピールがなかなかできないのでワームなどの方が有利なこともあると思います。

あと、使用して感じたのですが、私が使っていた通常のテンヤと比べて明らかに着底が分かり易かったです。

それはタングステンで通常よりシルエットが小さいことと形状がカブラに近い効果だと思います。

 

今回は13号のみしか使いませんでしたが、ヘッドだけの交換ができるので、とても便利だと思います。
これはホームでのカヤックフィッシングでは、利点になると思います。
またこれからの釣りが楽しみになってきました。

そしてなんと、今回の釣行でお題其の弐、其の4、其の七と3つのお題をクリア出来ました!

次回も良い釣果が出せる様に頑張りたいと思います!

レンジセッターモニター 和田伸一