はじめまして。ima真鯛魂レンジセッターモニターキャンペーンに当選しました五十嵐です。
ひとつテンヤにはまり早6年。
レンジセッターを駆使し特鯛を釣り上げたいとおもっております。
さて、3月5日、12日に釣行してきました。
3月5日。潮周り・・・小潮
千葉県飯岡港「梅花丸」さん午後船へ。
予報では北東の風5m、実際は10mくらいあったのでは・・・
しかしウエアを着ていると暑いくらい。
ポイント到着。水深は28〜34m立ち。
今回のモニターキャンペーンでは「十二の御題」と称しまして12個の難問が用意されています。
まずクリアを目指したのは
「其の七、エビエサ以外のエサや疑似餌を着けて真鯛をゲットせよ!」であります!
ここ最近、釣果が芳しくなく「これはあのパターンが通用するかも・・・」と
用意したのは「青イソメ」。レンジセッターの親針&孫針にもっさりと縫い刺し、いざ!海中へ!
早速小さいですが真鯛をGET!「其の七」はクリアです!
その後1匹釣り上げるもあとが続かず・・・
着底後シャクリ上げテンションをかけながらフォールしていくとバイトしてくるがバラシ多発。
「其の十、レンジセッターで10目釣れ!」でウマヅラハギ、トラギスの2目を追加!
この日は釣れた方と釣れない方(私)がはっきり分かれた一日でありました。
3月12日 潮周り・・・大潮
今回は「其の四、年間1回自分のホーム以外の場所(港)で釣行し、真鯛をゲットせよ!」をクリアすべく
ひとつテンヤのメッカ、大原港「つる丸」さん午後船へ。
そして心強い味方!imaテスターの「テーオー鈴木さん」とご一緒!
大原ではこの時期「イワシトルネード」!
水深10m前後に魚探の画面が真っ赤になるくらいの群れが現れる状態をいいます。
その群れにつく特・大鯛を狙います。
釣り方はテンヤにワームをセットし前方へキャストし巻いてくる釣法です。
私は初めてやる釣法でテーオー氏にレクチャーを受けレンジセッター5号にワームをセット。
フックシステムにちょいと工夫を。孫張りのハリス途中にラバーを。
某テンヤにありますが・・・このラバーが舵となりワームが回らなければと思い付けてみました。
魚探にはちらほらイワシの反応がありますが「イワシトルネード」を呼べるほどの群れが無く、開始1時間で断念。
釣り場を沖へと移動し、船長のアナウンスで40mへ・・・しかし何か閃いたか65mに変更!
とりあえずレンジセッター8号をセット。潮流れ良く、着底後数回しゃくると流される状況。
こういう状況でもアジャストできるレンジセッター!
クイックセッターによりヘッドの交換が素早くでき、テンヤの投入回数が増えて鯛GETのチャンスが倍増とイイ事づくしです。
10号、13号と試し竿先を押さえ込むアタリが・・・
重量感はあります・・・しかし3段引きがありません。
ん???赤い・・・高級魚の「オニカサゴ」
このサイズは初めてです!どうやって食べるか・・・が頭から離れませんw
ラスト1時間、船中で中鯛が上がり始めました!チャンスタイムか?!!!
左艫の方から大鯛だとの知らせが!しかし水面でのフックオフ・・・残念です。
今のところ、あまりテンヤを動かさすとバイトが遠い状況。
着底後レンジセッターを底に付け竿先を50cmほど下げエビ餌だけを動かすイメージで探っていると、
これまた重量感!ドラグがチリチリと鳴ります。1.7kgの中鯛。
レンジセッターの特徴であります「遊動」しかもクイックセッターを通すことにより
ラインとの抵抗が激減されエビ餌を意図的に動かすことも可能です。
アタリの出方も竿先を弾くより押さえ込むアタリが多い気がします。
この日の釣果は、真鯛1枚(1.7kg)、オニカサゴ1匹(1.2kg)、他リリース1、ウマヅラ2匹、アヤメカサゴ1匹。
今回の釣行でミッション「其の四、年間1回自分のホーム以外の場所(港)で釣行し、真鯛をゲットせよ!」をクリア!
「其の十、レンジセッターで10目釣れ!」でオニカサゴ、アヤメカサゴの2目を追加し累計4目となりました。
真鯛魂レンジセッターモニターキャンペーンは始まったばかりですが
早くも「毎週釣り行きたい病」を発症した模様です・・・w
レンジセッターモニター 五十嵐正人