2017年スタート!

明けましておめでとうございます。
今年から新しくimaテスターの仲間入りをする事になりましたテーオー鈴木です。

冬本番を迎え寒い中、みなさん真鯛釣ってますか?

この時期の海は、水温が徐々に下がり海の中の状況も日に日に変化しています。

外房周辺も、水温が18度から16、14度と下がってきました。

そんな中、開発中の比重の軽いレンジセッターのテストと新色の実釣を兼ねて、
開発スタッフとMr.ブラウンこと石毛テスターと一緒に大原港へ行ってきました〜!

今回お世話になったのは「天の清栄丸」さん。
ひとつテンヤ、ジギング、ヒラメなど、色々な釣りに対応してくれる船宿さんです。

1

今回は午後便に乗船のためコンビニで昼ご飯を買い、船宿さんで食べました。

大原港の入り口あるコンビニの手作りパン、弁当がオススメですよー。
美味しいので、ついつい買い過ぎてしまいます!

2

PM12:00
曇り空の中出航
ポイントへ向かいます。

3

30分後ポイント到着!
水深25〜30m

最近の大原はイワシが多く、魚探に反応が出てきます。

そのイワシの周辺に青物や真鯛が付いており、サイズも良いのが特徴です。

そこで、開発中の比重の軽いレンジセッターをキャストして投入。

4

こいつは、イワシパターンや夏の浅場でゆっくりフォールして見せたい時に

活躍する様に現在実釣テストを繰り返して完成度を高めています。

まずはテンションフォールでゆっくり探っていきます。

すると早速フォール中にロッドティップにモタれるようなアタリがあり、
アワセを入れると一気にラインが出されました!

大物確定の瞬間です!

何度も巻いては出され、巻いては出されを繰り返しました。

5

時間にして1〜2分だと思いますが、やっと魚が浮いて来ました。

5kg以上はあるヒラマサでした!

しかし、最後の突っ込みでラインブレイク!

真鯛ではなかったですが、残念な結果となりました。

その後、フォールでのアタリが遠のいたため、通常のレンジセッターのヘッドの新色に交換。

その名もヤンキークマノミ!

クマノミがベイトではないですが、釣れそうなカラーリングです!
(カラーの解説は後日、Mr.ブラウンにお任せします。)

そして今度はボトムを攻めます。

一度ボトムに落とし、シャクって海老をゆっくりフォールさせ、
ラインを張りすぎないように待っていると、ココココンッ!とアタリがでました。

鯛とはちょっと違う引きであがってきたのはマハタでした。

6

美味しいので、ある意味本命の魚です!

青物系や根魚系、色々な魚種が釣れるのが魅力のこの釣り。

本領発揮です!

隣のMr.ブラウンもカサゴやカワハギなどを釣り上げていました!

しばらくし、ポイントを移動。

魚探にでるイワシの反応がボトムに集中してきました。

そこで、またしてもNEWカラーのヘッドに交換!

ぱっと見グリーン系ですが、お腹の部分がピンクグローになっており、
弱ったイワシにも見えるヘッドです!

そのレンジセッターでボトム周辺を攻めます!

落としてすぐや、シャクってすぐに小さいアタリが出ますが、なかなかアワセが効きません。

この小さいアタリはエサをしゃぶっている状態なので、

ここではアワセずにロッドティップが持っていかれるまで我慢してからアワセを入れるようにしました。

すると真鯛がどんどん釣れ始めました!

7

『タングステンヘッドと誘導』の特徴を最大限に生かす釣り方です!

時にはバラシもありますが、しゃぶりを我慢することで
早合わせするよりも確実に針掛かりが良くなりました。

水温低下で若干食いが浅くなっていたのかも知れません。

その後同じ釣り方で、1kgオーバー、2kgオーバーと追加し、楽しい釣行となりました〜🎵

8

帰りはやっぱりということで、
つけ麺大盛りとアイスをみんなで食べました(^^)

9

PS
Mr.ブラウンは、アイスを2個食べていました!(^^)

imaテスター テーオー鈴木