ima真鯛魂ブログをご覧のみなさま、はじめまして!imaスタッフの五十嵐桃子です。
先日釣り納めということで、千葉県旭市の飯岡港より幸丸さんで真鯛釣りに行ってきました♪
二度挑戦したことのあった真鯛ですが、入社前の一回目は同乗していた石毛テスターが7.8kg大鯛を釣り上げたときでした!
このときは、真鯛はノーキャッチ。
二回目は鹿島港より不動丸さんにお世話になった時で、
このときは早々に船酔いをしてしまいほぼ釣りができずに終わってしまいました・・・。
ということで、三度目の正直!
今日こそは絶対に釣りたいっ!という想いで臨んできました(`・ω・´)
夜明け前の5時に出船。
40分ほど走って沖に出たところでスタート!
一時間経つか経たないかくらいでようやく日が出てきます。
この日は水深30mくらいでしたが、少し重めの10号、
幸丸の恵一船長カラー「K-1れいんぼー」でチャレンジ!
前回、前々回の記憶を辿って落として巻いてみます。
うーん・・・、あたらない?
見兼ねて、同乗していた石毛テスターが回ってきてくださり、アドバイスをもらいます。
まずは、しっかり底を取ること。
これが基本だけど初心者のわたしには案外難しかったのですが、
何回かやっているうちにだんだんとつかめてきて、
底をきちんと取れるようになると、面白いように魚のアタリがわかるようになってきたんです!
何度か当たった!と思っていると、急にグググッと引かれます!
久しぶりのヒットに若干動揺しましたが、巻いて巻いて巻いて
じゃーんっ!嬉しい一匹目!
決して大きいサイズではありませんが、それでも初めての真鯛に大興奮ヽ(*^ω^*)ノ
一匹目を釣り上げてからは、もっと釣りたい!サイズアップしたい!という想いにかられ、
夢中で投げてはしゃっくて巻き、また落としてしゃくってを繰り返しました。
すると、コンスタントに真鯛が釣れるように♪
真鯛に紛れてカサゴもキャッチ♪
隣でやっていた同じimaスタッフの宮口もコツをつかみコンスタントに真鯛をキャッチ!
さらにはウマヅラハギも♪ このおちょぼ口がたまらなく可愛い〜〜!
かわいい上に、食べると美味しいと聞き、今度はウマヅラハギを釣りたい〜〜!という衝動に(笑)
ひとつひとつのアタリを逃さぬよう真剣にしゃくって落として巻いてを繰り返します。
すると真鯛とはどこか違う引きが!
掛かってきたのは、嬉しいおちょぼ口のウマヅラハギさん♪
この日はどれもミニサイズではありますが、
真鯛7匹、ウマズラハギ2匹、カサゴ1匹と今までにない釣果を上げることができましたヽ(*^ω^*)ノ
しっかり底を取ること、しゃっくったあとに落ちるまでしっかり食わせる時間を取ってあげること
この二つを意識しただけで釣りビギナーのわたしでも面白いくらいに釣果がアップ!
石毛さんは回ってきて、こうやって釣るんだよ〜とお手本を見せてくれる度に一投目で掛けていたので、
今さらながらその腕前にただただ驚いていました(´⊙ω⊙`)
詳しいレンジセッターの使い方や特徴はコチラの特設サイトでご覧いただけますので、
レンジセッターが気になる!使ってみたい!という方はご参考にしてみてください♪
初心者の方でもわかりやすいようにオススメのタックルや基本的なテクニックなど
石毛テスターの動画付きでとてもわかりやすく解説されています!
さて、こうして2016年のうちに今回晴れて真鯛魂ブログデビューも出来たので、
来年はさらにサイズアップを目指して頑張りたいと思います!
来年もどうぞよろしくお願い致します(*^o^*)
imaスタッフ 桃子