大鯛を求めて

posted in: 釣果レポート | 0

どーも、テーオーです。
最近の鹿島〜飯岡の大鯛ラッシュが止まりません!

なので鹿島港の不動丸さんに、ima開発スタッフの篠塚さんと、imaテスターであるMr.ブラウン石毛氏と、
さらに今回はima広報の三浦さんにも同行してもらい行ってきました!
(※三浦さんはカメラ担当なので釣りしません。船もメッチャ弱い… 超ビビってる(T_T)

1

 

海へ出てみると、予報に反してベタ凪、まるで湖のような静けさで潮も動いていない様子でした。

7

とりあえずパイロット的にレンジセッターの5号、カラーは私オススメのテーオーゴールドで釣りを開始しました。

最初はまず基本のボトム付近をバーチカルな動きで探りました。
潮が動いていないためかフグの活性が高く、ナイスサイズのショウサイフグが釣れてきます。
しかし、これはこれで美味しいのでキープ!

 

しかし、本命の真鯛がなかなか釣れません。

たまに掛かってもワッペンサイズ。サイズがなかなか伸びませんでした。

悩みながら釣りを続けていると、目の前に何やらナブラが起きました。

何のナブラかわかりませんでしたが、ベイトが居るのは確かな様子。

 

そこで、レンジセッターのカラーをメタルグリーンにチェンジし、
イワシなどの弱ったベイトを意識したアクションに変更。

具体的には、10m〜20mほどキャストしてカーブフォール。
ボトムに着いたら大きくシャクってレンジセッターの特徴である高速ヘッド落下からの海老のゆっくりフォールです。

すると、カーブフォールでシイラ、メジマグロがヒット!

ボトムでの大きめのシャクリでヒラメ、コチが連発!
真鯛、ハナダイのサイズも少しアップしました。

 

比較的ボトムでのアタリが多かったので、ボトム中心に攻め込んでいくと、今日イチの真鯛とヒラメが釣れました!

2

3

鹿島の海は根掛かりするポイントが多く、ついつい浮かせ気味に釣りをしてしまいがちですが、
今日のようなボトムでしかサイズが伸びない時は勇気がいります。

しかし、レンジセッターのヘッドは丸みを帯びていて、根掛かりしずらく設計されています。

 

また従来のテンヤと違い、ヘッドの後から針とエサがゆっくりフォールしてくるので、
針がヘッドと一緒に障害物にハマってしまうことはあまりありません。

根掛かりしないということはありませんが、しづらくなっているので攻めの釣りが出来ます!

今回は超大鯛をゲット出来ませんでしたが、色々な種類の魚を釣ることができました。

4

 

また近いうち狙いに行きたいと思います。
P.S. もちろん帰りにラーメン大盛り食べましたよ〜(^o^)
今回はあっさり味噌ラーメン。

5 6

テーオー鈴木