こんにちは。
ima開発の篠塚です。
先日は、テーオーこと鈴木さんのブログにも有ったとおり、
石毛テスター、鈴木さん、私の3人で鹿島港 不動丸さんに真鯛釣行に行ってきました!
私はというと、開発中のタイラバのテストを兼ねての釣行となりました。
このタイラバですが、レンジセッターをベースに作っていて、
レンジセッターの特徴である
①遊動式
②糸を切らずに簡単にヘッドを交換できる
※クイックセッターはレンジセッターと共通で使えます。
さらに追加して 、
③ラバーも糸を切らずに簡単に交換できる
※フックはタイラバ専用です。
という仕様になっています!
今回60g〜120gのサンプルと針のパターンを数種類持っていってのテストとなりました。
序盤はうねりが強く海の状況が悪かったため、
ボトム付近をゆっくりと探らないと釣れない状況だでした。
このためタイラバよりもレンジセッターに分があり
レンジセッターを使ってねちねち攻めて小さなあたりを拾って釣っていきました。
そして夕方に差し掛かると魚の活性が上がったのか巻きでも反応してくる魚が!
これはチャンスとばかりにタイラバを巻き巻きしていると良型の真鯛が釣れてくれました!
カーリーテールのラバーと微妙にアクションするボディーが良かったと思います!
イナダやショウサイフグなどもタイラバで釣る事ができ、テストとしては良い結果になりました!
終わってみれば、3人とも素晴らしい釣果に!
今回感じたのは、魚の反応、海の状況に応じて釣り方や道具を変化させていき、
その時の一番釣れる状態で釣りをすると凄く効率が良いと言う事です。
今回はレンジセッターとタイラバを状況に応じて使い分ける事で素晴らしい釣果を出すことが出来ました!
皆さんもエサ釣り、ルアー釣りに拘らず色々試してみてください!
ima開発 篠塚