こんにちは。開発の篠塚です。
先日は、飯岡で真鯛が釣れているという情報を嗅ぎ付け、
千葉県は飯岡港にある梅花丸さんに行って参りました!
梅花丸さんは飯岡港でも屈指の実績を誇る通年通して
真鯛のひとつテンヤゲームが楽しめる船宿さんでいつもお世話になってます。
当日は、晴天で風も弱く良い凪でした。
そして、同行者は真鯛テンヤのエキスパートである
imaテスターの石毛氏とレンジセッターモニターの安西氏です。
最初のポイントは水深30~40mでした。
潮は1.5ノットほど流れていましたが、
とりあえずパイロット的に使っている8号の「スイカ」をチョイス!
潮は流れていますがタングステン製で沈下速度が速いレンジセッターなので容易にそこが取れます。
とりあえず底ベタ狙いで着底後数秒間食わせの間を作った後、
アタリが無ければワザと糸を出してやって少しだけヘッドとエサを分離して、
誘導ならではのエサがふわふわ浮遊する状況を作っていきます。
すると明確なアタリ!竿先がググンッと入るのを確認し、
竿を持ち上げる様に合わせを入れます。
上がってきたのは綺麗な真鯛!
石毛さんや安西さんも好調に真鯛を釣り上げています。
そして、一度パターンを掴んでしまうと毎回の様にアタリが出て、
真鯛やその他の魚が釣れてきます。
そして、同様に誘っていると一際大きい引きです・・・。
上がってきたのはキロアップの良型真鯛です!
その後、魚の反応が底から3m位まで出てきたので
1m~2m棚を切って広範囲に誘ってみます。
するとコツンッとアタリがあり、合わせを入れます。
真鯛特有の3段引きです。
しかし、しばらく巻いていると真鯛の引きとは違う引きに変わります・・・。
一瞬真鯛では無かったか?と諦めかけましたが、
上がってきたのはなんと・・・!
真鯛とショゴカンパチのダブル!!
レンジセッターは親針と孫針が有るので私や知り合いも結構ダブルを経験しています。
真鯛のダブル、ウマズラハギとイナダのダブル、ベラのダブル、などです。
1匹がどちらかの針にかかった後回収しているとエサの残ったもう片方の針に魚がかかる感じです。
大体みんな「???」になります(笑)
今回は孫針に真鯛、親針にショゴカンパチだったので、
最初に孫針に真鯛が掛り、エサの残った親針に回収中にショゴカンパチが掛ったと推測します!
なにはともあれ嬉しい2匹でした!
そして今回はもう一つ収穫が。
それは石毛氏のブログにも書いてあったイソメ!
この日は前半は潮が動きエビでも釣果が出ていましたが、
後半になると潮が止まり、エビ餌では全く食わない時間になりました。
エビ一筋で行こうと思っていましたが、満を持して、
石毛氏が使っているイソメをこっそり拝借し投入!
何と一撃で良型の真鯛が釣れてきました!
詳しいことは後日石毛にブログを書いてもらいますが、
エビとイソメを使い分けると更に取れる魚が増えるなあと確信できました!
そんなこんなで、終わってみれば真鯛10匹という最高にうれしい釣果に恵まれました。
これから、乗っ込みシーズンに入り更に良い時期になりますので皆さんも
レンジセッターを持って飯岡港に足を運んでみては如何でしょうか?
ima開発スタッフ 篠塚正規