みなさんこんにちは、鹿児島遠征で食いすぎて
ズボンがきつくなってしまったimaテスターのテーオーです!(マジ笑)
魚とのやりとりで軸が曲がってしまったリールが、
修理から帰ってきたので試し釣りに行ってまいりました。
場所は地元の飯岡港。
幸丸さんに行ってまいりました~!
幸丸さんと言えば、飯岡港で最初に「ひとつテンヤ」を導入した船宿さん。
ワタクシとMr.ブラウン(imaテスター:石毛卓)で、
船長はじめお客様に糸の結びからエサの付け方、
釣り方まで講習したのを昨日のことのように憶えています。
そう、飯岡の「ひとつテンヤ真鯛」はここから始まったのです!
そんな思い入れの強い船宿さんも久しぶりの訪問。
ワクワクします~~!
受付をすまし、さっそく午後船に乗り込みます。
今回は午後船だったので、午前船の様子を船長に聞くと・・・、
「0~1枚、サイズも・・・」との回答・・・。
かなり渋い様子でした(TT)
しかし、今回はちょっとひと工夫してきましたので、
希望を持って海に出ました~!
工夫とは何かと言いますと、
レンジセッターの針にネクタイを装着していきました~!
まあ、ワタクシがいつもラバーやネクタイを装着したりしなかったりしているのは、
真鯛魂ブログを見ていただいている方々はご存じだと思いますが、今回はネクタイのみ装着。
いつもはエサのフォールスピードを抑えるのと、
エサが獲られた後のフォロー(タイラバ仕様)のために装着していますが、
今回はアピール重視!!
釣友とワタクシの経験上の話になりますが、
今回装着したネクタイのような物(詳しくは秘密)がタイラバなどで一番効果がある!
※あくまでも個人の判断です(笑)
水深50mラインの流しで曇り空だったため、
ヘッドは「ほろ酔いグロー」10号をセットしました!
そして、レンジセッター特有の「ヘッドとエサが離れたフォール」を
意識的に操作し誘っていくと~、ハナダイが連発!!
そして、小カンパチも連発!!
小カンパチは巻きでも食いまくります!!(外道ですが笑)
さらに、ボトム付近で何度かシャクリあげてからの
「エサだけゆっくりフォール」を演出するとさらに好反応!!(ハナダイですが笑)
なんだかんだ桶がにぎやかになっていきました~!
え??大鯛はって??
今回だけは許してやりました(TT)
それにしても良く引く魚ばかりで楽しい釣行になりました~!!
いろいろカスタムしていくと釣果にも変化があり可能性が広がりますねっ(^O^)
imaテスター テーオー鈴木